
学会・研究発表
【学会・研究発表】
杉浦真由美(2022)主体的な学びを促進するICEモデルを適用したオンデマンド型授業の設計および有用性の検討.『日本教育工学会 第41回全国大会講演論文集』Pp.471-472
沙華哲・杉浦真由美・重田勝介(2022)教員向けアンケートを用いたオンライン授業の有用性と課題の分析.『日本教育工学会 第41回全国大会講演論文集』Pp.313-314
小林和也・杉浦真由美・重田勝介(2022)レポートライティングの問題設定における支援方法の現状と課題.『日本教育工学会 第41回全国大会講演論文集』Pp.315-316
杉浦真由美・山本武志(2022)医療系大学生における動機づけ調整方略『第54回 日本医学教育学会大会予稿集』Pp.249
小林和也・杉浦真由美・重田勝介(2022)主観的評価項目を組み込んだルーブリックを用いた相互評価活動.『日本教育工学会 第40回全国大会講演論文集』Pp.329-330
杉浦真由美・重田勝介(2022)ブレンド型授業の設計を支援するためのワークショップの開発.『日本教育工学会 第40回全国大会講演論文集』Pp.49-50
杉浦真由美・重田勝介(2021)ハイフレックス型授業の実施を支援するためのツールキットの開発『日本教育工学会 第39回全国大会講演論文集』Pp.271-272
重田勝介・杉浦真由美(2021)効果的なハイフレックス型授業を実現する諸要素の整理『日本教育工学会 第39回全国大会講演論文集』Pp.335-336
杉浦真由美・杉村政樹・山本武志(2021)自己調整学習を適用した初年次教育科目における医学生の主体的学習態度およびラーニング・ブリッジングの検討『第53回医学教育学会大会予稿集』Pp.146
杉浦真由美(2021)オンライン授業におけるフィードバックコメントが課題の取り組みとリフレクションに及ぼす影響『日本教育工学会 第38回全国大会講演論文集』Pp.71-72
小林和也・杉浦真由美・重田勝介(2021)教育工学における相互評価の研究動向と課題『日本教育工学会 第38回全国大会講演論文集』pp.411-412
Katsusuke Shigeta, Mayumi Sugiura(2020)Development and analysis of the usage of OERs to support online lecture at Hokkaido University 『Open Education Global Conference 2020』
杉浦真由美・田中宏明・重田勝介(2020)全学的なオンライン授業の実施に向けた支援および適切性の検討『日本教育工学会 第37回全国大会講演論文集』
重田勝介・杉浦真由美(2020)オンライン授業導入支援ウェブサイトの開発と利用分析『日本教育工学会 第37回全国大会講演論文集』
杉浦真由美・杉村政樹・鵜飼渉・相馬仁(2019)看護師における実地指導者育成コースの開発『医学教育学会・第51回医学教育学会大会予稿集』Vol.50, suppl,Pp.82
杉浦真由美(2019)ブレンド型授業の導入に向けた プロトタイピングの試行とチェックリストの開発『日本教育工学会報告集』No.18,Vol2,Pp.105-112
Mayumi Sugiura(2019)Development of the Educational Mentor Program for Nurses from the research on the issues on the job training『World Federation for Medical Education World Conference WFME 2019 Final Program』Pp.70
杉浦真由美・石川奈保子・阿部真由美・向後千春(2018)オンライン大学におけるレポート再提出方式の導入とその効果『日本教育工学会報告集』No.18,Vol.2,Pp.189-196
杉浦真由美・石本香好子(2017)実地指導者に必要な資質・能力に関する調査 ー第一報ー『愛知県看護研究学会集録』Pp.55
杉浦真由美・向後千春(2016)新人看護師を対象とした失敗体験研修コースの開発『日本教育工学会報告集』No.16,Vol.1,Pp.205-212
杉浦真由美・向後千春(2016)新人看護師を対象とした社会人基礎力の構成要素の検討『日本教育工学会 第32回全国大会』Pp.397-398
杉浦真由美・石本香好子・靏羽美紀(2016)新人看護師を対象とした社会人基礎力育成コースの効果『第47回日本看護学会ー看護管理ー学術集会抄録集』Pp.176
杉浦真由美・向後千春(2015)新人看護師のニーズに基づいたプリセプター研修コースの開発とその効果『日本教育工学会報告集』No.15,Vol.3,Pp.193-200
杉浦真由美・靏羽美紀(2015)インストラクショナルデザインに基づく研修が中堅看護師の指導方法に及ぼす効果『第46回日本看護学会―看護教育―学術集会抄録集』Pp.141
冨永敦子・渡邉文枝・杉浦真由美・向後千春(2015)説明力向上を目指したメンタ研修の実施『大学教育学会第37回大会発表要旨集録』Pp.118-119
杉浦真由美・秦野理恵・坂口紀代・野村秀子・小久保美香・馬場朱美・夏目和代・森本香昌・古橋折香・田中のぞみ・吉良美千留・森真純・三矢敏・太田真美・後藤秀実(2014)A大学を中心としたベトナムにおける内視鏡看護支援活動と今後の展望『第73回 日本消化器内視鏡技師学会プログラム・講演抄録 』No.73,Pp.62-63
冨永敦子・杉浦真由美・向後千春(2014)eラーニングメンタ資質に対する学習者とメンタの重視度の違い『日本教育工学会第30回全国大会講演論文集』Pp.893-894
杉浦真由美・向後千春(2013)eラーニングとシミュレーションを組み合わせた患者急変時対応研修の効果『日本教育工学会報告集』No.13,Vol.4,Pp.81-88
冨永敦子・杉浦真由美・向後千春(2013)eラーニングメンター育成コース開発のためのニーズ分析『教育システム情報学会第38回全国大会講演論文集』pp.405-406
冨永敦子・杉浦真由美・向後千春(2013)eラーニング学習者が求めるメンタ資質とは何か『日本教育工学会第29回全国大会講演論文集』Pp.163-166
杉浦真由美・向後千春(2011)ゴールベースドシナリオに基づく造影検査薬の副作用に関する教育の効果『日本教育工学会研究報告集』JSET11-4 Pp.43-50
杉浦真由美(2011)スキル評価表が内視鏡スタッフの教育に及ぼす効果『第65回日本消化器内視鏡技師学会プログラム・講演抄録』No.46,Pp.120-122